Lesson 2-3

マイナースケールとは?

メジャーキーのダイアトニックコードはメジャースケールでできているとLesson1で説明しました。それと同じように、マイナーキーのダイアトニックコードもマイナースケールで作られています。

マイナースケールとは何なのかと一言で言うと、Keyの音から始まる
全音・半音・全音・全音・半音・全音・全音 

の、音の並びという事です。

Lesson1でメジャースケールを説明しましたので、おそらくその意味が分かるかと思います。

ではまたメジャースケールの時と同じように、ピアノの鍵盤を使って説明していきます。



Keyの音である『ラ』から、全音・半音・全音・全音・半音・全音・全音の順番で音を辿っていくと、ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ となり、どの音も♯(シャープ)も♭(フラット)しません。

つまりそれはKey=Cのメジャースケールの音(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド)と、順番が違うだけで、使っている音はまったく一緒だという事が分かります。

それではKey=Cのメジャースケールと、Key=A-のマイナースケールを見比べて見ましょう。

このように、メジャースケールとマイナースケールは、スタートする音が違うだけで、使っている音はまったく同じなのです。

試しに、ピアノやギターなどで、

ラ シ ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド シ ラ ソ ファ ミ レ ド

と、弾いてみて下さい。

まったく同じ音を使っているにも関わらず、ラ から上昇する時は暗い感じがするのに、ド から下降する時は明るい感じがするかと思います。

このような Key=C と Key=A- のような関係を平行調(へいこうちょう)と呼びます。

次章では、この平行調について説明していきたいと思います。
ページ上部へ
ページ下部へ